
兌為沢(だいたく)
兌為沢(だいたく)とは? 沢☱が二つ重なったこの卦は「微笑む湖」とも呼ばれ、若い少女が微笑んでいる様子を表し、そこから喜びと...
兌為沢(だいたく)とは? 沢☱が二つ重なったこの卦は「微笑む湖」とも呼ばれ、若い少女が微笑んでいる様子を表し、そこから喜びと...
火風鼎(かふうてい)とは? 火風鼎(かふうてい)の「鼎(かなえ)」とは、神前にお供えする料理を煮炊きする、三本足の釜のことで...
沢山咸(たくざんかん)とは? 沢山咸(たくざんかん)は、上卦が沢☱で下卦が山☶からなる卦。「咸」は感じることを表しますが、心...
沢雷随(たくらいずい)とは? 沢雷随(たくらいずい)のとき「隨(ずい)は、元(おお)いに亨(とお)る貞に利ろし。咎(とが)な...
天火同人(てんかどうじん)とは? 志を同じくする人の集まりが天火同人(てんかどうじん)です。 「同人野に于(おい)てす...
天地否(てんちひ)とは? 天地否 (てんちひ)は、天はどこまでも上を目指し、地はどこまでも下に下る象。陰と陽がお互いに離れていき和合しま...
天水訟(てんすいしょう)とは? 天水訟(てんすいしょう)は、訴訟の卦。争い事、訴え事が起きたときにどのように対処するのがよいか、について...
天沢履(てんたくり )とは? 天沢履 (てんたくり)は、天つまり剛である男性に和やかな女性が付き従っている様子。 「虎の尾を履(ふ)む...